保険の基礎2『個人年金保険はどうやって選べばいいの?』

Contents

注意

あくまで備忘録のようなものなので、情報が正確でない可能性があります。引用などはお控えください。

前置き

親から保険の勉強をしておきなさいと言われ、ようやく重い腰を上げたPONずです。

今のところ無知すぎるので、まずは提案書のようなものを読んでみたのですが…何が書いてあるかさっぱりわからん!

ましてや他社と比較していいものを選べるようにって、思ったよりハードル高くない?これはさすがに勉強しないと…

前回の記事で、今回キーになってくるのは『個人年金保険』になるということはわかりました。今回は『個人年金保険』の正体や種類、比べ方など調査していきたいと思います!

種類

個人年金保険には受け取り方法によって種類があるそうです。

・確定型: 『契約時に定められた期間(10年、15年など)、被保険者が年金が受け取れる保険』

・有期型: 基本は確定型と同じだが、『受取人が死亡すると遺族も年金を受け取れない』

・終身型: 『受取人が生存している限り年金を受け取れる保険』

『確定年金は有期年金に比べて保険料が高めなので、受け取り途中で死亡しなかった場合は有期年金の方が返戻率は高くなります。』とのことです。

このあたりは言葉だけでは正直わからないので、実際の商品の金額を見ながら比較するのがいいと思います。


また、支払方法にも種類があるそうです。

・円建て: 円による運用。元本割れしないが、利回りは低い。

・外貨建て: 外貨による運用。元本割れの可能性があるが、利回りがよくなる可能性がある。

・変額保険: 外貨や投資による運用。元本割れの可能性があるが、利回りがよくなる可能性がある。

このあたりは投資の勉強をしていればよくわかると思います。私は少しかじった程度ですが…雰囲気くらいはわかります。要するにリスクとリターンはトレードオフ (一方が上がれば一方は下がる、反比例) の関係というわけです。

種類以外での選び方

基本的には上記の種類によって選ぶと思うのですが、他にも『払込期間』も比較対象になるようです。

『一般的に、払込期間が短い方が返戻率が高い傾向にあります。』とのことですが、保険料控除のことも考慮が必要になるので、短ければ短いほどいいというわけではなさそうです。実にややこしい。

まとめ

いくつかのサイトを比較してみましたが、選び方は大きく受け取り方法支払い方法によるものだということがわかりました。

これで複数の商品を見比べても何とかなる…はず?

まぁ上辺をさらった程度なので抜け漏れだらけだとは思いますが、初心者くらいにはなれたと思います。

今後も追記や訂正を加えながら勉強していきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます!補足や訂正、感想があればコメントにお願いします!

参考

『【2022年最新】個人年金保険おすすめ人気ランキング|iDeCoとの違い、シュミレーション、メリットやデメリットなど徹底解説』, マネーグロース, https://www.maneo.jp/media/is-kojinnenkin-hoken/, 2022-02-11

『【2022年最新】個人年金保険おすすめ6選!比較ランキングもご紹介』, Money PRO | マネープロ, https://realpay.jp/finance/annuity-insurance/#i-2, 2022-02-11

『【最新】個人年金保険おすすめ人気ランキング|徹底比較!』, 保険のぜんぶマガジン, https://hoken-all.co.jp/hoken/annuity-osusume/, 2022-02-11

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です